NEWS新着情報
補助金を活用して、SDGs広報に取り組んでみませんか?
2023.04.27

SDGsやESG投資といったサステナビリティに貢献する企業活動が浸透するにつれて、その取り組みをどのようにして企業価値向上に結び付けるかが課題となっています。
「せっかくSDGsに対応した取り組みをしているのに効果的にアピールできていない」
「自社のどんな取り組みがSDGsに合致しているかわからない」
「ESGに対応するWebサイトを作りたいが、コストがかけられない」
そんな悩みをお持ちの経営者様、広報担当者様は少なくないのではないでしょうか。
現在、静岡県が行っている「令和5年度 SDGs貢献企業支援事業補助金」制度では、SDGs活動に関わる広報活動費や展示会などの会場整備費、印刷製本費などが対象になります。
顧客をはじめ採用担当者や社員、社員の家族や地域の方々といったステークホルダーに貴社のSDGsへの取り組みやその柱となるESG対応を正しく伝え、企業価値を向上させる機会として生かされてはいかがでしょうか?
「せっかくSDGsに対応した取り組みをしているのに効果的にアピールできていない」
「自社のどんな取り組みがSDGsに合致しているかわからない」
「ESGに対応するWebサイトを作りたいが、コストがかけられない」
そんな悩みをお持ちの経営者様、広報担当者様は少なくないのではないでしょうか。
現在、静岡県が行っている「令和5年度 SDGs貢献企業支援事業補助金」制度では、SDGs活動に関わる広報活動費や展示会などの会場整備費、印刷製本費などが対象になります。
顧客をはじめ採用担当者や社員、社員の家族や地域の方々といったステークホルダーに貴社のSDGsへの取り組みやその柱となるESG対応を正しく伝え、企業価値を向上させる機会として生かされてはいかがでしょうか?
● 制度の概要
静岡県内中小企業者および特定非営利活動法人がSDGs達成を目指し、「静岡県の新ビジョン 後期アクションプラン(2022→2025)」に基づき、地域資源の活用をはじめとする新商品や新サービスの開発、販路開拓等の積極的な取り組み、SDGsの普及に努め、静岡県内の地域課題を解決するための事業に対し、経費の一部を補助する制度です。
静岡県内中小企業者および特定非営利活動法人がSDGs達成を目指し、「静岡県の新ビジョン 後期アクションプラン(2022→2025)」に基づき、地域資源の活用をはじめとする新商品や新サービスの開発、販路開拓等の積極的な取り組み、SDGsの普及に努め、静岡県内の地域課題を解決するための事業に対し、経費の一部を補助する制度です。
● スケジュール
1. 申請受付 | 令和5年4月3日(月)~5月12日(金)正午必着(終了) |
---|---|
2. 書類審査 | 令和5年5月下旬 |
3. 審査委員会(プレゼン形式) | 令和5年6月9日(金) |
4. 交付決定 | 令和5年6月中旬(補助事業スタート) |
● 対象となる経費の一部
SDGsの取り組みに関するブランディング・広報活動に活用できる経費には、以下があります。
SDGsの取り組みに関するブランディング・広報活動に活用できる経費には、以下があります。
会場借料 | マーケティング調査・展示会出展等の経費 |
---|---|
会場整備費 | 展示会場等へ出展する際に装飾等会場整備に支払われる経費 |
広告宣伝費 | 広報活動費(ホームページ作成費等) |
その他 | ※対象事業への使途が特定できるものに限る。 印刷製本費、通信運搬費、通訳料、翻訳料、検査器具購入費 等 |
● 助成対象となる期間
交付決定日(令和5年6月中旬頃)~令和5年12月29日
交付決定日(令和5年6月中旬頃)~令和5年12月29日
● 対象となる企業
静岡県内に主たる事務所、事業所または住所を有する中小企業者およびNPO法人
(※当該年度に創業する中小企業者およびNPO法人は除く)
静岡県内に主たる事務所、事業所または住所を有する中小企業者およびNPO法人
(※当該年度に創業する中小企業者およびNPO法人は除く)
● 申請方法
スマート申請フォームまたは産業振興課へ郵送で提出
スマート申請フォームまたは産業振興課へ郵送で提出
● 必要書類
- 申請書一式
- 収支予算書
- 資本等一覧
- 反社会的勢力でないことの表明・確約に関する同意書
- 確認書
- 別紙1:SDGsの17の目標と静岡県の12の政策(34の政策の柱)との相関図