NEWS新着情報
12月15日(金)サイバーセキュリティ講座[自動車業界編]開催のお知らせ(終了)
2023.09.27
自動車関連企業へのサイバー攻撃の動向と、セキュリティ対策
サイバーセキュリティ講座[自動車業界編]を12月15日(金)に開催します。
サイバーセキュリティ講座[自動車業界編]を12月15日(金)に開催します。
世界的に拡大の一途をたどっているサイバー犯罪。
自動車業界でもサプライチェーンによる影響の拡大や製品そのものがサイバー攻撃の対象となるリスクが高まっており、その分析と対策は、あらゆる企業にとって喫緊の課題といえるでしょう。
本講座では、組込みシステムおよびインターネットセキュリティの専門家を講師に迎え、車載ネットワークへのサイバー攻撃の動向と企業対応の実態を学びながら、今後の自動車業界に必要なサイバーセキュリティ対策と求められる人材育成について考えていきます。
得られる効果
自動車業界でもサプライチェーンによる影響の拡大や製品そのものがサイバー攻撃の対象となるリスクが高まっており、その分析と対策は、あらゆる企業にとって喫緊の課題といえるでしょう。
本講座では、組込みシステムおよびインターネットセキュリティの専門家を講師に迎え、車載ネットワークへのサイバー攻撃の動向と企業対応の実態を学びながら、今後の自動車業界に必要なサイバーセキュリティ対策と求められる人材育成について考えていきます。
得られる効果
- コネクティッドカーや自動運転など、車載ネットワークへのサイバー攻撃の実状を知ることができる
- 近年の自動車のアーキテクチャの変化と、必要とされる人材について技術者が必要とされるスキルや知識について知ることができる
- IoT機器やサイバー攻撃へのセキュリティ対策として、製造業が何をしていく必要があるかのヒントを得ることができる
日時 | 12月15日(金)13:30~17:00 ※講演終了後に懇親会を予定(講師参加・先着10名) |
---|---|
会場 | アクトシティ浜松 研修交流センター |
対象 | 自動車関連企業のセキュリティ担当者などセキュリティに関わる方 自動車関連企業をお客様にもつITエンジニアの方 ほか |
講師 | 井上 博之氏(京都産業大学 情報理工学部 教授) |
内容 |
「コネクティッドカーのサイバーセキュリティ」
コネクティッドカーや自動運転車について、広域ネットワークにつながることによるリスクや攻撃事例について解説します。また、研究室で行っている実車を使ったホワイトボックス解析の結果やなりすまし制御のデモをご覧に入れます。 「アーキテクチャの変化と求められる人材の変化」
ADAS、コネクティッドなサービス、EV化など、自動車のアーキテクチャが大きく変化しており、求められるソフトウェア技術者とネットワーク技術者の状況について説明します。 「若手向け人材育成プロジェクトのご紹介」
SecHack365、セキュリティ・キャンプ、ICSCoEなどの若手向けの人材育成プロジェクトについて実施概要や成果についてご紹介します。 |
受講料 | 10,000円/名(税別)(税込11,000円) ※懇親会費別途:当日徴収いたします/領収証を発行します |
定員 | 15名(先着順・最少催行人員5名) |
主催 | 株式会社浜名湖国際頭脳センター |
企画協力 | 株式会社アドウィル |
お申込み方法等、詳細は下記PDFをご覧ください。