システム(Web系)エンジニア
クライアントと直接コミュニケーションを取って進める開発業務。
それだけに、クライアントのビジネスに貢献できる喜びもひとしおです。
業務内容
開発の仕事は、大きく4つのフェーズに分けることができます。
(1)ヒアリングフェーズ
案件の初期段階から、営業担当とともにクライアントを訪問します。ご相談いただく内容は多岐にわたります。
(i)システム案件
(a)Webサイトを強化・拡張するシステムの相談
(b)業務システムや業務ツールの開発
(c)顧客管理(CRM)システム
(d)販促ツールなどに用いるアプリ
(ii)インフラ関連の相談
(a)サーバー構築
(b)ネットワーク構築
(c)事業継続計画(BCP)体制構築、セキュリティの相談
(2)要件定義フェーズ
ユースケースやフロー図などの資料を作成して、クライアントの希望する用件を把握し、工期やコストを見積ります。
(3)設計フェーズ
クライアントに正式にご発注いただいたら、実際の画面設計やデータベース設計を進めます。
(4)開発フェーズ
開発スタートにあたり、社内外のスタッフをアサインし、プロジェクトマネージャーとして進捗管理を行います。検品作業でクオリティーを確認して、納品となります。
この職種の価値
いわば会社を代表して、直接クライアントとコミュニケーションを取る立場です。そのためには、日頃の小さな積み重ねによって、信頼関係を構築することが欠かせません。
やりがいや手応え
成果物を納品した後に、「順調に稼働しているよ」「おかげで売り上げが伸びた」など、クライアントから好評の声を聞かせていただくことが励みになります。開発の仕事は、納品して終わりではなく、その後の運用が大事。クライアントのビジネスに役立っているという実感を抱けるのは何よりの喜びですし、それが追加のご発注につながることも少なくありません。
今後取り組みたいことやビジョン
自社開発CMS・Sima®Cloud(シーマクラウド)のさらなる機能向上を手掛けていきます。業種向けプランをさらに充実させるほか、完全クラウド化を早期に実現し、顧客管理(CRM)要素も本格的に取り入れて、Sima®Cloudをマーケティングの強力なプラットフォームにしていく予定です。
それと並行して、新しい事業の柱も育てていきます。
この職種の応募者へのアドバイス
プロジェクトの1パーツのようなかたちでの開発業務に物足りなさを感じ、より上流工程に携わっていきたいと考えている人には、存分に活躍してもらえる環境があります。
お客様と信頼関係を築き、密接な関わり合いを続ける。
そこから新たなご相談をいただく時、うれしさを感じます。
業務内容
Webシステムの開発がメイン業務で、Sima®Cloudを使用したWebサイトの構築などを行っています。プロジェクトにおいては、システムの設計・開発に始まり、サーバーなどの構築、実運用、運用後の保守までひと通り担当します。
また、業種に特化したマーケティングツールやリクルーティングツールを開発し、Sima®Cloudに内包することで、Webサイトと併せて効率よく利活用できるシステムの提供も行います。
この職種の価値
継続的にシステムのサポート、改善を行うことで、お客様と密接に関わり続けることができます。そのためにも、まず信頼関係を築いていくことが大切です。
やりがいや手応え
実際にシステムを活用していただき、そこからさらに、機能の追加のリクエストや新たなご相談をいただけるととてもうれしいです。
今後取り組みたいことやビジョン
今日では、スマートフォンを通じて、誰でも気軽にインターネットを楽しむことが当たり前になりました。今まではブラウザ上で使用していたWebシステムも、アプリという形で提供されることが多くなりさらに身近なものになってきています。
このように、めまぐるしい進化を続けている分野なので、新しい技術を取り込みながらアプリの開発やSima®Cloudの機能拡充をするとともに、有用なシステムの提案・開発を積極的に進めていき、アドウィルの提供するサービスの向上や、事業領域の拡大へつなげていきたいと思います。
この職種の応募者へのアドバイス
常に向上心を持って新しい技術やトレンドを捉えていきましょう。
Work life balance
Profile
システム(Web系)エンジニア T.K
浜松市出身
情報技術科卒
車が大好きなので、休日は1日中ドライブしていることが多いです。峠を走ったり、林道を走ったり、未舗装路を走ったり山中へよく冒険に行きます。絶景を見つけたり、さまざまな動物に出会ったりして自然を満喫することが好きです。今まで、野生の猪、鹿、猿に遭遇したことがありますね(笑)。
お客様の想いを超える品質のシステムを提供するのがエンジニアの真価。
毎日の仕事を学びの場として、経験と知識を積み重ねていきたいです。
業務内容
お客様のWebサイトのリニューアルや新規構築に際して、システム開発およびWebサイトやデータベースの構築などを担当しています。プログラミング言語としては主にPHP、HTML、CSS、JavaScriptを扱っています。CMS機能の実装、公開画面のデザインの調整に加えて、例えばお客様が現行サイトからCMS Sima®Cloudにリニューアルされるような場合は、コンテンツの移行作業なども行います。簡潔かつ機能性の高いプログラミングで、お客様の力になることを心掛けています。
この職種の価値
お客様に貢献できるプログラム開発をするのがエンジニアという仕事の価値だと思うので、その実現に向けて、よりレベルの高いプログラミング技術と経験を身に付けたいと考えています。
やりがいや手応え
プログラムの世界の技術の進歩はとても速く、また一見して大きな違いがなくてもより効率的なやり方といったものが無数に存在しますので、勉強すべきことは尽きません。多くの場合、現場での仕事こそが最上の教師で、経験を重ねることでより鋭い感覚が備わったり、難しい問題に直面して試行錯誤することで解決手段を学習できたりします。そして、そこで学んだことをその後の実装で生かせたりしたときなどは、大きな手応えを感じます。
もうひとつ、実装するWebデザインは、当然ながらプロのデザイナーが制作したものです。いわば理想の図面であり、それを実際に稼働するWebサイト上に実装することは、自分にとって大きなやりがいとなっています。
今後取り組みたいことやビジョン
現在はCMSの管理画面まわりを担当することが多いのですが、このCMSの機能の一部を実装するだけでも、多くの知識を必要とします。技術には「ここまで身に付けたら終わり」というゴールはありません。まずは現状に満足することなく、受け持った仕事をより精度も効率も高くこなせるようにしていきたいです。また、前述したように、技術の進化や流行の変化が極めて速い分野なので、新しい技術に触れるときもスムースに対応できるように、常に万全の準備をしておきたいと強く思います。業務の中での経験や日頃の勉強の大切さを今後も意識していきたいです。
この職種の応募者へのアドバイス
仕事を始めてから学習することも多いですが、経験や知識は豊富であるに越したことはありません。実装における勉強と失敗、そして解決を繰り返し経験しておくことは、とても大切だと思います。
その他
身に付けた技術を通してお客様のお役に立てるというやりがいに加え、自分自身の成長が大いに望める仕事だと思います。一緒に頑張りましょう!
Work life balance
Profile
システム(Web系)エンジニア M.N
浜松市出身
情報技術科卒
情報には中学生のころから興味がありましたが、きちんと勉強したのは高校生になってからです。知識は浅いですが美容やファッションやイラストにも興味があります。オフは基本家で過ごしますが、時々お友達とライブやご飯に行きます。
ビジネスで求められるスキルは学生時代と別格。
実務を通じて理解を重ね、高度なプログラムに挑戦。
業務内容
フォームの作成や、管理画面の作成などを担当しています。
この職種の価値
お客様のリクエストに対してより良い開発をするのがこの仕事の価値だと考えています。より幅の広い知識と技術を身に付けることが大切だと思います。
やりがいや手応え
プログラミングは、自分が書いたプログラムが実際に動作する様子を、自ら目で確かめることができる仕事です。思った通りに動いてくれた時はとてもうれしく、やりがいを感じます。
今後取り組みたいことやビジョン
今はまだ入社したばかりなので簡単なプログラムしか書けませんが、いずれはお客様の要望に対してより良いプログラムを提案し、自ら実現できるようになりたいですね。
この職種の応募者へのアドバイス
高校で基礎知識は学んでいましたが、ビジネスで使われる実践的なプログラムとなると、入社当初はわからないことだらけでした。ですが実務を通じて一つずつ理解していくことで、だんだん高度なプログラムを書けるようになってきています。これからプログラマーを目指す皆さん、あきらめず一緒に頑張りましょう。
Work life balance
Profile
システム(Web系)エンジニア T.M
浜松市出身
情報技術科卒
休日は家で寝ていることが多いですが、時折友人と映画や買い物に行ったりします。
漫画や小説などが好きなので気づいたら1日中読んでいることもあります(笑)。
没頭すると時間を忘れるので気づいたら休日が終わっていてびっくりします(笑)。